実技 イラストロゴ作成実習①

-本日のアジェンダ-

1限目
実技 イラストロゴ作成実習①
ピクトグラムとは?

2限目
実技 イラストロゴ作成実習①
ピクトグラムの作成

3限目
実技 イラストロゴ作成実習①
ピクトグラムの作成

4限目
実技 イラストロゴ作成実習①
本日の課題

5限目
実技 イラストロゴ作成実習①
本日の課題

本日のテーマ

ピクトグラムを作ってみましょう

ピクトグラムとは?

ピクトグラムあるいはピクトグラフとは、一般に「絵文字」「絵単語」などと呼ばれ、何らかの情報や注意を示すために表示される視覚記号の一つである。地と図に明度差のある2色を用いて、表したい概念を単純な図として表現する技法が用いられる。

JIS規格とは

日本工業規格は、工業標準化法に基づき、日本工業標準調査会の答申を受けて、主務大臣が制定する工業標準であり、日本の国家標準の一つである。JISまたはJIS規格と通称されている。JISのSは英語 Standards の頭文字であって規格を意味するので、「JIS規格」という表現は冗長であり、これを誤りとする人もある。 ウィキペディア

参考サイト

■本日のキーワード

  • 「パスファインダー(合体)(前面オブジェクトで型抜き)(交差)」
  • 「シェイプ形成ツール」
  • 「各図形ツール」
  • 「ハサミ」
  • 「回転ツール」
  • 「リフレクトツール」
  • 「ペンツール」
  • 「アンカーポイント切り替えツール」
  • 「曲線ツール」
  • 「選択ツール」
  • 「ダイレクト選択ツール」
  • 「レイヤーパネル」
  • 「整列パネル」
  • 「定規(ガイド)」
  • 「プロパティパネル」
  • 「グループ化」
  • 「環境設定(キー入力)」
  • 「aiのバージョン」
  • 「pdfでの保存」
  • 「Webで保存」

学科 グラフィックデザイン基礎⑧

-本日アジェンダ-

1限目
学科 グラフィックデザイン基礎⑧
アウトライン化について

2限目
学科 グラフィックデザイン基礎⑧
ベジェ曲線

3限目
学科 グラフィックデザイン基礎⑧
パペットワープ

4限目
学科 グラフィックデザイン基礎⑧
イラストを描いてみましょう

5限目
学科 グラフィックデザイン基礎⑧
本日のまとめ

本日のテーマ

オブジェクトをより自由に

本日キーワード

  • アウトライン化
  • パペットワープ
  • 曲線ツール
  • ペンツール
  • 線幅ツール
  • ブラシツール

アウトライン

イラレで基本的に入力する文字フォントツールがありますが、そのフォントツールをアウトライン化することでオブジェクトにすることができます。
何が違うのかというと、フォントは文字情報、アウトライン化したのはオブジェクト(図形)情報ということです。
このアウトライン化をすれば、インストールしたフォントで別のパソコンで開く場合置き換わってしまうということを防ぐことができます。

Illustrator「アウトライン」という言葉で覚えておく3つ!

「オブジェクト」>「パス」>「パスのアウトライン」
「書式」>「アウトラインの作成」
「表示」>「アウトライン(Ctrl+Y)

ベジェ曲線について

ベジェ曲線またはベジエ曲線とは、N 個の制御点から得られる N − 1 次曲線である。フランスの自動車メーカー、シトロエン社のド・カステリョ とルノー社のピエール・ベジェにより独立に考案された。ド・カステリョの方が先んじていたが、その論文が公知とならなかったためベジェの名が冠されている。

参考サイト

ペンツール

ペンツールによる直線セグメントの描画 ペンツールを使用して作成できる最も単純なパスは直線ですペンツールをクリックして 2 つのアンカーポイント作成すると、それらのアンカーポイントを結ぶ直線が作成されます。

参考サイト

曲線ツール

曲線ツールを使用すると、パスの作成と描画を簡単で直感的に行うことができます。新しいツールでは、スムーズポイントまたはコーナーポイントの作成、切り替え、編集、追加または削除を行うことができます。

参考サイト

線幅ツール

Illustrator CS5から追加された便利機能「線幅ツール」はペンツールや鉛筆ツールなどを使って描いたパスの線幅を自由に変えることができます。線に簡単に強弱がつけられるので、イラストに表情を持たせたり、ロゴに動きを出すのも容易です。

参考サイト

パペットワープ

パペットワープの機能はPhotoshopやAfterEffectsではおなじみの機能となりますが、ついにIllustratorにも搭載されました。もともとパペットとは「人形」の意味で、ワープは「歪み」となり、主に人や動物など、関節の可動を再現する変形に使用すると便利なツールになります。何かの軸を起点に歪みや回転を適用させる変形に非常に便利ですので、その使い方をご紹介します。

参考サイト