-本日のアジェンダ-
1限目
実技 スマートフォンサイト作成実習③
マルチデバイス対応について
2限目
実技 スマートフォンサイト作成実習③
 マルチデバイス対応について 
3限目
実技 スマートフォンサイト作成実習③
 課題制作 
4限目
実技 スマートフォンサイト作成実習③
課題制作
5限目
実技 スマートフォンサイト作成実習③
課題制作
本日のテーマ
レスポンシブ対応でCSSを記述してみましょう
WEB制作課題のポイント
- PC全画面表示の場合、メインコンテンツの幅を一定のサイズ(例:960px)に納め、ブラウザ中央に表示してください。 
※ 一定のサイズは、 960pxでなくても問題ありません。 - ブラウザの横幅を 一定のサイズ(例:960px) 以下に狭めてもレイアウトが崩れないようにしてください。また、ブラウザの横幅を縮めた時に、できるだけスクロールバーがでないように調整してください。
 - 縦長画面のスマートフォンを想定 (例:480px) し、体裁よく見えるようデザインを工夫してください。 
※ サイズは、 480pxでなくても問題ありません。 
本日はの5限終了までに、サーバーアップをお願いします。
HTMLの特殊文字
 以下の場合、特別な書き方をする必要があります。   
 ・コピーライト©や「&」 
 ・文字として 「<」や「>」を を表示させたい場合 (HTMLの中に半角の「<」や「>」を記入すると、HTMLタグの一部だと認識されてしまう)
コピーライトについて
・年号と©マークと何が必要?Copyright(コピーライト)表記の正しい書き方 
・ HTML5タグリファレンス | small
便利ツール (サイト制作用)
HTMLの記述をチェックしてみよう
 Gateway – Another HTML Lint
CSSの記述をチェックしてみよう
 CSS Validation Service
タグの意味等が思い出せない場合はこちらで調べてみよう
 HTML5リファレンス  
 CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN 
CSS フレックスボックスの仕様
 CSS フレックスボックスレイアウト 
 CSS Flexboxチートシート
色の名前とカラーコードです 
 HTMLカラーコード: WEB色見本 原色大辞典 
Googleフォント(ウェブフォント)
  Google Fonts
画像圧縮ツール
 TinyJPG